「頸椎椎間板ヘルニアによる首の痛みと痺れでお悩みだった方」症例

肩こり 女性 イラスト

頚椎椎間板ヘルニアでお悩みの方

症状

学生の頃からずっとテニスを続けてこられ、体の使い方には慣れている方でしたが、数年前から首や腕に違和感を感じるようになり、徐々に痛みが気になるようになったそうです。

2年前に病院を受診された際には、「頚椎椎間板ヘルニアですね」と診断を受けたとのことでした。

その後は、いくつかの治療院でマッサージや電気治療、牽引などを受けてみたものの、あまり変化を感じられず、ご本人としては不安が募っていったそうです。

首や肩のつらさに加えて、手のしびれも少しずつ気になるようになってきたため、「しっかりと相談できるところを探したい」と思うようになり、ご相談いただきました。

頚椎椎間板ヘルニア以外でお悩みの症状

・肩こり

・子宮筋腫

・片頭痛

・テニス肘

症状の経過と施術内容

来られた際は、首の痛みが強く、仰向けで寝るのもつらい状況でした。

腕も横向きで下にしてしまうと圧迫を感じてしびれが強まるとのことで、ご本人としても姿勢をとるだけで気を使う日々だったようです。

ただ、筋力の低下などは見られず、動かすこと自体には大きな支障はないご様子でした。

施術では、まず仰向けでお腹、横向きで背中に「刺さない鍼」によるやさしいアプローチを行い、内臓の働きや体の巡りに配慮しながらケアを進めました。

その後、首や肩まわりの筋肉と骨格のバランスを整える施術を丁寧に行い、全体の動きやすさを意識した調整を加えました。

週に2回の施術を重ねていく中で、「首の痛みがだいぶ楽になってきたように感じる」といったご感想をいただき、日常生活でも少しずつ快適さを取り戻されていました。

その後も週1回の施術を続けるなかで、「腕のしびれも以前より気にならない日が増えてきた」とのことで、痛みとしびれの両方が落ち着いてきたご様子でした。

今回の症例について

頚椎椎間板ヘルニアは、加齢や姿勢の負担などにより椎間板が飛び出し、神経に触れることで痛みやしびれが起こるとされている症状です。

ただ実際には、画像上でヘルニアが見つかっていても、まったく症状のない方もおられることから、「神経に当たっているから必ず痛む」とは限らないとも言われています。

痛みやしびれといった不調の背景には、ストレスやスマートフォンの長時間使用、寝不足、食生活の乱れなど、日常の習慣が関係していることも多いように感じられます。

一時的に症状が和らいだとしても、そうした生活習慣が変わらないままだと、同じような不調を繰り返しやすくなる傾向もあるため、体の状態とともに生活のリズムを見直すことが大切だと考えています。

日々のセルフケアや生活の整え方によって、体が安定しやすくなるケースもあるため、無理のない範囲で取り入れていけるとよいかもしれません。

当院の症例について

施術の効果や経過には個人差があり、効果・効能を保証するものではありません。
施術の頻度や期間は、お一人おひとりの体調や状態に合わせて異なります。

当院では、事前に病院での受診・診断を受けていない方への施術は行っておりません。
医療機関での診断結果などを参考にしながら、東洋医学を基にお身体の状態を見立てて施術を行っております。

頚椎椎間板ヘルニアについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

たなか鍼灸院