


東京都品川区南大井、大森で【開業10年】たなか鍼灸院
痛み、痺れ、コリ、胃腸やアレルギーを改善へ!
【受付時間】
9:00~13:00 15:00~19:00
【休診日】
木・日・祝
【電話予約の注意点】
施術中や往診中は電話に出ることが出来ません。
LINEやお問い合わせフォームからご連絡いただけますとスムーズにご予約いただくことが可能です。
ご協力宜しくお願い申し上げます。
3か月ほど前、学校の部活でサッカーをしていた際に足首をひねってしまい、外くるぶしのあたりに痛みが出たとのことでした。
整形外科を受診しレントゲンを撮ったところ、骨には異常がなく、靭帯にも負担がかかっている可能性があると伝えられたそうです。
その後は、アイシングやマッサージなどのケアを行いながら、少しずつ様子をみていたとのことでしたが、サッカーの練習に戻るとまたすぐに痛みが気になり、特に長時間の試合や細かなフットワークの際に動きにくさを感じることが増えてきたそうです。
何か他にできることはないかとご相談いただきました。
・冷え性
・腰痛
足全体に強い張りがあり、大腿部やふくらはぎの筋肉にもかたさが目立っていました。
押すと反応が出る部分も多く、特に足の外側を押したときに、足首のあたりに響くような違和感を感じることがあると話されていました。
関節や靭帯の回復には、内臓のはたらきや体の内側のバランスが関わることもあるため、今回は内臓の調整を通じて巡りを整え、自然な回復の力を引き出しやすい状態へ導いていくことを意識しました。
はじめに、仰向けでお腹、横向きで背中を中心に「刺さない鍼」を用い、内臓のはたらきを整えるように刺激を加えていきました。
その後、足首を支える筋肉や骨格のバランスを整えるため、横向きでの調整を行いました。
再び仰向けになり、全身の流れを整え、内臓への負担をやわらげるような施術も加えていきました。
1週間ほどして2回目の施術に来られた際も、同様の流れで進め、巡りを意識した調整を丁寧に行いました。
その後は週に1回のペースで通っていただき、「足首の違和感が軽くなってきた」「試合中の動きがしやすくなった気がする」といったお声もいただいています。
足首の捻挫は、受傷したタイミングでのケアの仕方や、その後の体の使い方によって、回復のスピードが大きく変わることがあります。
しばらく痛みが続いたり、違和感がなかなか取れないと感じている方も多く、特にスポーツを続けている方にとっては大きな悩みになりやすいところです。
ただ、からだの巡りを整えたり、無理のない範囲でのセルフケアを続けていく中で、少しずつ自然な回復の力が巡りやすくなり、動きやすさにつながる変化を感じられることもあります。
今回のように、内側からからだの巡りを整えながらセルフケアを取り入れていくことで、踏ん張るときの不安感が減ってきたり、スポーツ時の動きがスムーズに感じられるようになることもあります。
※施術の効果や経過には個人差があり、効果・効能を保証するものではありません。
施術の頻度や期間は、お一人おひとりの体調や状態に合わせて異なります。
※当院では、事前に病院での受診・診断を受けていない方への施術は行っておりません。
医療機関での診断結果などを参考にしながら、東洋医学を基にお身体の状態を見立てて施術を行っております。