20代女性 品川区在住「月経過多でお悩みだった方」症例

患者

清水様 20代女性 品川区在住

来院日

平成29年4月下旬

症状と問診

生理時の出血量が多くナプキンを使う回数が1日で何枚も使ってしまう状況。

経血量が多く貧血症状が出てしまい起き上がることができないときもある。

腹部の張りはなく弱々しく腹部と末端の冷えが顕著。

喉が渇きやすく頭がボーっとすることもある。

既往歴

・冷え性

治療経過と施術内容

初診時、子宮と内臓の調整をすることをメインに免疫力と自然治癒力を高め、子宮筋腫の原因であるホルモンバランスの調整と体の冷えの除去治療を行った。

はじめに、仰向けでお腹、横向きで背中に「刺さない鍼」で施術し内臓の活動を高め全身の血流改善を行った。

横臥位で当院オリジナルの「T&S療法」により骨盤を整え血流改善の調整と子宮の位置の調整と機能向上を行った。

1週間後に2回目の施術を行うために来院。

週に1回~10日に1回の施術を繰り返し、運動と自宅でのケア方法を伝え9か月後には経血量が減少し、貧血症状もなくなり病院での治療も終了した。

考察

月経過多でお悩みの方を診てきて、やはり貧血症状が多いと感じています。

また、身体の倦怠感や頭痛などの症状も診られることがあり、子宮だけの問題と捉えて施術をするよりも内臓など全体的な調整をすることで症状の改善・緩和がみられる症状です。

月経過多について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

たなか鍼灸院

〒140-0013東京都品川区南大井3-35-7フェニックス大森802号室