


東京都品川区南大井、大森で【開業10年】たなか鍼灸院
痛み、痺れ、コリ、胃腸やアレルギーを改善へ!
【受付時間】
9:00~13:00 15:00~19:00
【休診日】
木・日・祝
【電話予約の注意点】
施術中や往診中は電話に出ることが出来ません。
LINEやお問い合わせフォームからご連絡いただけますとスムーズにご予約いただくことが可能です。
ご協力宜しくお願い申し上げます。
宮本様 30代女性 港区在住
平成29年7月中旬
以前から生理痛があり鎮痛剤を飲んでいれば痛みは気になるほどではなかった。
昨年あたりから痛み止めを飲んでも痛みが引かないことが増え病院で検査を受けたら子宮内膜症による生理痛。ということが判明。
薬を飲んで落ち着いていたが検査で状態が良くなって薬をやめたら痛みがぶり返してきてしまった。
身体の冷えや片頭痛、首から肩にかけてのコリが強い。
・冷え症
・偏頭痛
・肩こり
【初診時】
腹部を触ってみるとかなり皮膚温度が冷たく張りが強い。押圧で苦しさと痛みを感じる。
子宮と内臓の調整をすることをメインに免疫力と自然治癒力を高め、生理痛の原因であるホルモンバランスの調整、子宮内膜症の治療も同時に行うように施術を行った。
施術後はお腹の冷えが取れ押圧時の苦しさと痛みはなくなったため施術を終えました。
1週間後に2回目の施術を行うために来院。
週に1回の施術を繰り返し、生理痛軽減する体操と自宅でのケア方法を伝え14ヵ月後には生理痛の痛みは出なくなった。
子宮内膜症による生理痛は非常に多いです。
何処に内膜症が出来ているかによっても痛みのレベルも違うため腹部を触ってどの程度のお腹の張りや押されたときの不快感があるかどうかなど、細かく見ていく必要があります。
また、生理は月に1回来る周期のため、身体の疲れや精神状態、ホルモンバランスによって生理痛の強弱の変動が激しいこともあるため、生理前や後・排卵前後など体の状態を詳しく見ていくことがとても大切な症状です。
食事やストレスを溜めないようなケア、適度な運動方法など総合して症状と向き合っていかなければ症状の改善は難しくなっていきます。
まずは身体の冷えを溜めないことから始めていくと良いですね。