「繰り返す逆子でお悩みだった方」症例

不妊症 イラスト 妊婦

逆子でお悩みの方

症状

初産で高齢出産ということもあり、帝王切開での出産に不安を抱えているとのことでした。

逆子になったり戻ったりを繰り返しながら過ごしてきたものの、気づけば33週を迎えてしまい、いよいよ出産の準備が現実味を帯びてきた時期でした。

産科ではあっさりと帝王切開の日程を決められてしまい、「このままでいいのかな」と、なんとか逆子を整えられないかとおもい、ご相談いただきました。

逆子以外でお悩みの症状

・肩こり

・片頭痛

症状の経過と施術内容

来院時、おなかの冷えがかなりある状態で、赤ちゃんの胎動はそこまで感じないとのことでした。

腹巻をしたり、体を温める食事を心がけているものの、なかなかお腹が温まらない様子でした。

おなかの張りも強く、骨盤まわりに狭さを感じました。

とくに恥骨部の痛みを時々感じることがあるとのことで、赤ちゃんの成長に対して骨盤や子宮の広がりが追いついておらず、赤ちゃんの動けるスペースが限られている可能性があると考えられました。

お腹の張りをやわらげることを目的に、全身のめぐりを整える施術を行っていきました。

3日後に再び来院され、2回目の施術を行い、週に2回~3回の施術を続ける中で、赤ちゃんの位置が整いました。

今回の症例について

今回の逆子は、体の冷えや内臓の働きの低下によって、体の熱をうまく生み出せなくなっていたことが一因と考えられました。

体が冷えると、私たちもつい縮こまってしまうように、お腹の中の赤ちゃんも動きにくくなってしまうことがあります。

まずは、冷えをやわらげて内臓の働きを整え、熱が自然にめぐるようサポートできたことで、赤ちゃんの位置が整っていったように思います。

こうした変化の積み重ねが、逆子が戻るきっかけのひとつになったと感じています。

当院の症例について

施術の効果や経過には個人差があり、効果・効能を保証するものではありません。
施術の頻度や期間は、お一人おひとりの体調や状態に合わせて異なります。

当院では、事前に病院での受診・診断を受けていない方への施術は行っておりません。
医療機関での診断結果などを参考にしながら、東洋医学を基にお身体の状態を見立てて施術を行っております。

逆子について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

たなか鍼灸院