「生理痛と生理前の頭痛や吐き気でお悩みだった方」症例

生理痛でお悩みの方

症状

これまでも生理の時に多少の痛みはあったそうですが、薬を飲むほどではなかったとのことでした。

就職してからは、生理のたびにお腹や腰の痛みに加えて、体のだるさも強くなり、仕事を休むことが増えてきたとお話しされています。

痛み止めを飲んでもその時々で効き方に違いがあり、思うように体が動かせない日もあるようで、「職場にも迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちになる」と落ち込んでいる様子が印象に残っています。

お腹の張りや触れたときの痛み、不快感もあるそうで、最近は生理前に頭痛や吐き気を感じることも増えてきたとのことでした。

体の冷えも強く、特に指先が冷たく感じることが多いというお話もありました。

月経困難症以外でお悩みの症状

・冷え性

・頭痛

・吐き気

症状の経過と施術内容

お腹の張りや痛み、冷えが強く出ていたため、子宮まわりや内臓の巡りを意識した施術をご提案しました。

お腹の緊張や体のこわばりをやわらげていくことを中心に、全身の巡りを整えるよう施術を進めています。

初回の施術後には、お腹を押さえたときの不快感や冷たさが軽くなったように感じられたため、この日はここで施術を終えました。

その後も週1回のペースで通っていただきながら、体の巡りを整えるための簡単な運動やご自宅でできるケア方法もお伝えしています。

継続していくなかで、生理の前後のつらさがやわらいできたように感じられるとのことで、以前のように体調で仕事を休むことも少なくなってきたようでした。

今回の症例について

生理時の不調を抱える方の多くに、体の冷えが関わっているケースがよく見られます。

今回のケースでも、生理前に頭痛や吐き気といった症状が出ることがありました。

これらの症状も東洋医学の視点では、体の冷えや巡りの乱れと関係している可能性があると考えられます。

ご自身で冷えを自覚している方もいれば、無意識のうちに冷たい飲食物をとってしまっている方も多くいらっしゃいます。

体を冷やさないような食事や飲み物の選び方をお伝えすることも、生理時のつらさと向き合っていくうえで大切なケアのひとつになります。

当院の症例について

施術の効果や経過には個人差があり、効果・効能を保証するものではありません。
施術の頻度や期間は、お一人おひとりの体調や状態に合わせて異なります。

当院では、事前に病院での受診・診断を受けていない方への施術は行っておりません。
医療機関での診断結果などを参考にしながら、東洋医学を基にお身体の状態を見立てて施術を行っております。

生理痛/月経困難症について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

たなか鍼灸院