


東京都品川区南大井、大森で【開業10年】たなか鍼灸院
痛み、痺れ、コリ、胃腸やアレルギーを改善へ!
【受付時間】
9:00~13:00 15:00~19:00
【休診日】
木・日・祝
【電話予約の注意点】
施術中や往診中は電話に出ることが出来ません。
LINEやお問い合わせフォームからご連絡いただけますとスムーズにご予約いただくことが可能です。
ご協力宜しくお願い申し上げます。
後藤様 60代女性 主婦 品川区在住
平成28年11月下旬
10年以上前に坐骨神経痛になってから腰痛と足の痺れに悩まされていたが、2年前に歩くのが段々と辛くなったため坐骨神経痛が悪化したと思い病院へ受診。
医師から「脊柱管狭窄症による間欠性跛行ですね」と診断をされた。
それ以降整骨院でマッサージと電気治療、ストレッチを行ってきたが坐骨神経痛も良くならず歩ける距離も短くなってきてしまった。
毎年旅行に行くのが楽しみだったが今年は断念したため、来年までには何とかしたいと思い夫と近くの治療院を探したところ口コミが良かった「たなか鍼灸院」に電話で予約して来院された。
・腰痛
・坐骨神経痛
初診時、ベッドに上向きで寝るのも辛い状況で、お尻を圧迫されると神経痛が走ってしまう状態。
大腿部後面から脛にかけての痛みと痺れが顕著。
はじめに、横向きでお腹と背中に「刺さない鍼」で施術し内臓の活動を高め全身の血流改善を行った。
当院オリジナルの「T&S療法」により腰と下肢の筋肉と骨格の調整を行い血流改善を行った。
週に2回の治療をおこない、施術から4ヵ月の間には下肢の重怠さは少しずつ良くなり、足の重怠さと神経痛はずいぶんよくなった。
月に2回の施術を繰り返し脊柱管狭窄症の症状はなくなり神経痛もなくなった。
今回の脊柱管狭窄症のケースは、坐骨神経痛も患っていたため症状の改善に時間がかかると判断し説明をしていたが、坐骨神経痛の症状を優先的にとるように行ったことで脊椎管狭窄症の症状も落ち着いてきた。
おそらく坐骨神経痛の神経が脊柱管狭窄症の神経圧迫も誘発していたものと考えられる。
また、患者自身毎日自宅でストレッチを行ってくれたことが早期解決に至った症例です。