意外とこういう質問って多いんだよね(笑)
ハッキリ言って出禁の患者はいます。
開業当初から合わせると15名の人は出禁扱いです。
住所も名前も控えてリスト作っているので、、、
時々アホが懲りずに連絡してくるけどシカトします❣
その理由は様々ですが例を挙げておくと
- 態度が悪い
- 説明を全く聞かない
- やってね。と言ったことを一切守らない
- 無断キャンセルをする
- 連絡せず平気で遅刻を繰り返す
こういう奴は即刻出禁にします。
他の患者さんの迷惑になるため躊躇は一切しませんね。
一番嫌なことは何?

どれも嫌だけど、あえて言うなら『話を聞いてない』これが一番ですね。
どんなに説明をしても聞いていない。その割に聞いてないバリで質問してくる。
こういう奴は絶対に「すいません、忘れてしまったのでもう一度教えてください」とは言わない(;^ω^)
「どんなに丁寧に説明したところでバカは説明を聞いていない」
症状改善に不可欠な3つの要素

一つ目。
症状の改善はただ施術を受ければ治るものではありません。
「施術者が丁寧に説明し患者さんが納得する」
これが出来て初めて症状改善のスタートラインに立つことができるんです。
二つ目。
「伝えたことやセルフケアなどしっかり守る」
症状は1回2回で治るものばかりではありません。症状の経過を半年、年単位で診ていき初めてこういう方向の治療の方針や施術法を徐々に変えて改善を目指します。
三つ目。
「医師の診断や処方薬はしっかり守る」
薬は嫌だ、飲みたくない。でも早く治したい。その気持ちは十分わかります。
自分はこうしたい。それで治るなら一番ですが、それだけではどうしようもないことも多いです。
嫌なことも受け入れて体の改善に繋げていかなければどんなに頑張っても症状の改善は難しくなってくる。
薬も徐々に減らせるようにしていけば体にとっても良いことです。
まずは自分の固定観念を減らしていくこと、これしかありません。
それは医師や我々が出来ることではありません。
最後に言いたいこと
治療は二人三脚です。
自分勝手に進もうとすれば一人は倒れてしまいます。それではゴールには辿り着けません。
治療も同じ。
「施術者と患者」この二人が同じように進まなければゴール迄時間がかかるのは当然のこと。
お互いが寄り添うことも大事だが、一方が寄り添いすぎればそれは二人三脚ではなく勝手に引きずられてしまうだけ。
それでは上手くいくものも上手くいかない。
当たり前のようで忘れてしまいがちな部分で、お互い理解し合うことが何よりも大切です!
お電話ありがとうございます、
たなか鍼灸院でございます。