東京都品川区南大井、大森で【開業10年】たなか鍼灸院
長年の身体の不調でお悩みの方に向けて東洋医学で解説をしていきます
🦪 あさり(蜆類)
体にこもった熱を冷まし、潤いを補う食材。
「肝」と「腎」を助け、血を養いながらのぼせ・目の充血・イライラをやわらげます。
🌿 青ねぎ(小ねぎ)
体を温め、気の巡りを整える食材。
冷えによる滞りや胃のもたれをスッキリさせます。
🍶 白だし
塩味と旨味のバランスが脾胃をサポートし、消化を整えるはたらきがあります。
🦪 あさり
五性:寒
五味:鹹
帰経:肝・腎
→ 清熱・利湿・補陰
🌿 青ねぎ
五性:温
五味:辛
帰経:肺・胃
→ 発汗・巡り・和胃
✨ 寒性と温性のバランスが取れた一椀で、「熱を冷ましながら、気の流れを整える」働きがあります。
・イライラ・頭がぼーっとする・のぼせがある
・生理前に胸が張る、情緒が乱れやすい
・顔の赤み、目の疲れを感じる
・筋肉の痛みや疲労を感じる
・お酒を飲む機会が多いときにも🙆♀️🍶
あさりの「清熱」とねぎの「巡りを助ける」作用が重なり、
肝の熱を冷まし、気の滞りをほどくバランスの良い組み合わせ🌿
特に冬の時期は暖房やヒーターで逆上せることが多くなり、手足が冷える秋冬の時期にはぴったりです🦪
・ストレスを感じた日は、あたたかい潮汁をゆっくり味わう🫖
・飲みすぎた翌日に◎
・冷えやすい方は、しょうがを少しプラス🫚
潮汁ではなく味噌汁にして飲むのも👌
あさりの潮汁は、肝の熱を冷まし・気血の巡りを整える東洋医学的な養生スープ✨
ストレスやイライラを感じやすいときに、やさしい塩味と旨味で心身をしずめてくれる一杯です🌿
📣
「体が冷える」
「頭がぼーっとして逆上せる」そんなときは、大森駅から徒歩7分・大森海岸駅から徒歩3分の
たなか鍼灸院までお気軽にご相談ください😊🌿