東京都品川区南大井、大森で【開業10年】たなか鍼灸院
長年の身体の不調でお悩みの方に向けて東洋医学で解説をしていきます
🦑 いか(烏賊)
五性:平
五味:甘・鹹
帰経:肝・腎
主な効能:補腎益精・養血・止血
→ 腎精を養い、血を補い、身体の潤いを保つ食材。疲労回復や体力の底上げに役立ちます。
🍄 舞茸・ぶなしめじ(きのこ類)
五性:平
五味:甘
帰経:脾・肺
主な効能:健脾・利湿・益気
→ 脾胃を助けて消化を整え、余分な湿をさばきます。むくみや胃腸の不調の時にgood
🥓 ハム(豚肉)
五性:平
五味:甘・鹹
帰経:腎・肺
主な効能:滋陰・潤燥・補虚
→ 潤いを補い、陰を養います。からだの乾きを癒やします。
🧅 玉ねぎ
五性:温
五味:辛・甘
帰経:肺・胃
主な効能:理気・化痰・活血
→ 気の巡りを良くし、血の滞りを動かします。冷えや胃腸の停滞感を和らげるはたらきがあります。
このマリネは、東洋医学的に見ると 「腎精を補い、脾胃を健やかにし、気血の巡りを良くする」 食養生。
いか:腎を補い、血を養う
きのこ類:湿をさばいて胃腸を軽やかにする
玉ねぎ:気血の巡りを促す
→ 疲労回復・むくみやだるさの改善・巡りの停滞感をスッキリ整える 一皿です。
いかのマリネは、精を養いながら巡りをよくし、からだを軽やかに整えてくれる“バランス料理”。
特にこんなときにおすすめ👇
疲れやすくて体力を補いたいとき
胃腸が重だるく、湿がたまりやすいとき
気分の滞りや巡りの悪さを感じるとき
爽やかな酸味のマリネ液と合わせることで、消化を助けてさらに食べやすくなります。
日常の食卓に取り入れて、巡りと潤いを整える養生に役立ててみてください✨