


東京都品川区南大井、大森で【開業10年】たなか鍼灸院
長年の身体の不調でお悩みの方に向けて東洋医学で解説をしていきます
デスクワークやスマホの使用、家事・育児など同じ姿勢を長時間続けることで起こりやすい肩こり。
首から肩、背中にかけての筋肉が硬くなり
重だるさや痛み、張り感を感じる人が多い症状です。
西洋医学的には
✔ 姿勢の悪さ
✔ 運動不足
✔ ストレスによる自律神経の乱れ
などが原因となり、筋肉の血流が悪化して筋肉が固くなることで痛みや張り感が起こると考えられます。
さらに、首・肩周辺の神経が刺激され、頭痛や手のしびれを伴うケースもあります。
東洋医学では肩こりは、
✅ 気血の滞り
✅ 冷え(寒邪)
✅ 肝・脾・腎の虚弱
などが影響して筋肉に十分な栄養が巡らなくなると捉えます。
特に「気滞血瘀(きたいけつお)」=気や血の流れが滞る状態として施術を組み立てることが多いです。
鍼灸では
✅ 首肩まわりの血流改善
✅ 自律神経の調整
✅ 筋肉の過緊張の緩和
を目指して施術を行います。
肩井・風池・合谷などのツボを組み合わせて、気血の流れを整えることで自然な回復力を引き出すサポートをしていきます。
✅ こまめに肩を回す・ストレッチ
✅ 湯船に浸かり体を温める
✅ 適度な運動
✅ 仕事の合間のリフレッシュ
を意識してみましょう。
つらい時は無理をせず、医療機関に相談してくださいね。
肩こりは放置すると痛みや張り感が慢性化し、頭痛や集中力の低下など日常生活に影響が出やすい症状です。
鍼灸では血流の改善や筋肉の緊張を緩め
自律神経のバランスをととのえることで
自然な回復をサポートします。
違和感を感じたら早めのケアがおすすめです。
「肩こりかも、、、」と思ったら大森駅から徒歩7分・大森海岸駅から徒歩3分にある「たなか鍼灸院」までお気軽にご相談ください😊🌿