施術料金/メニュー

施術料金のご案内

こんなお悩みありませんか?

『自分に鍼灸が合うのか分からない…』
『実際に鍼灸を受けてみないと…』

そう感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

当院では、初めての方にも安心してご相談いただけるよう、ご新規の方限定のキャンペーンをご用意しています。

この機会に、「たなか鍼灸院」の刺さない鍼を体験してみてください。

HP予約お得!初回限定特典

初回割引クーポン2,000円

首肩の症状

首肩の痛み痺れコリメニュー

首肩の症状

首や肩の痛み・しびれ・コリといった症状は、実は胃腸などの消化器系の不調が関係していることが少なくありません。

筋肉や関節、靭帯そのものが原因で起こるケースは、実はそれほど多くないのです。

多くの場合、こうしたコリや痛みは内臓に負担がかかったときに起こる「防御反応」として現れます。

そのため、たなか鍼灸院では筋肉だけに注目するのではなく、東洋医学を基に内臓の働きを整えることを重視した施術を行っています。

体の内側からバランスを整えることで、全身の調和をはかりながら不調の原因にやさしくアプローチしていきます。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

腰膝の症状

腰膝の痛み神経痛メニュー

腰膝の症状

腰や膝の痛み・しびれ・コリといった症状も、実は内臓の不調が関係していることが多くあります。

筋肉や関節、靭帯そのものが原因で起こるケースは、それほど多くはありません。

こうした症状は、内臓にかかる負担に対する「防御反応」として筋肉が緊張したり、痛みを感じたりすることがよくあります。

なかでも、膝の痛みは「胃の状態」に左右されることがあるのです。

たなか鍼灸院では、こうした身体の深いつながりに着目し、東洋医学を基に内臓の働きを整えることで全身のバランスをととのえていく施術を行っています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

皮膚症状/アレルギー症状

皮膚症状アレルギーメニュー

皮膚症状アレルギー

湿疹・赤み・乾燥などの皮膚症状は、身体の内側からの“サイン”であることが多く、初期の不調を知らせるメッセージとも言われています。

内臓の状態が乱れるとアレルギー症状や免疫の働きにも影響を与え、その結果として皮膚にトラブルが現れることがあります。

たなか鍼灸院では、どの部位に症状が出ているかを丁寧に観察し、東洋医学の視点から、関係する内臓の働きを整える施術を行っています。

皮膚やアレルギーに関する症状は、内臓の調整を通して、身体全体のバランスをととのえていくことを大切にしています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

婦人科症状

婦人科疾患メニュー

婦人科疾患

婦人科の症状は、ホルモンバランスの乱れが大きく関わっており子宮や卵巣の働きに影響を及ぼします。

ですが、こうした症状は女性ホルモンの問題だけではなく内臓の機能が低下することで身体全体のバランスが崩れた結果として起こることもあります。

たなか鍼灸院では、子宮や卵巣だけに注目するのではなく、東洋医学を基に内臓全体の働きや体のめぐりを整えることで婦人科症状にアプローチしています。

女性のお身体はとても繊細だからこそ内側からやさしくととのえる施術を大切にしています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

妊産婦症状

妊婦さん産後メニュー

妊婦産後の症状

妊娠中は、つわりや逆子、体の冷えといった症状が起こりやすくなります。

これは、お腹の赤ちゃんが育つために血流のバランスが変化し、胃に血液が集まりにくくなることで吐きつわりが起きたり体が冷えやすくなることで冷え症や逆子の原因になることもあります。

また、妊娠中は肌が敏感になるため「妊娠性痒疹(にんしんせいようしん)」と呼ばれる湿疹が広範囲に現れることもあります。

こうした妊娠中の不調には、内臓の働きを整え全身の血行を良くするケアが大切です。

そして産後は子宮が元に戻ろうとする過程で不調が出たり体力の回復が思うように進まないこともあります。

そのため、身体全体のつながりを重視しながら、東洋医学の考えをもとに骨盤や内臓まわりの状態にアプローチしています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

胃腸消化器疾患

胃腸消化器疾患メニュー

胃腸消化器症状

胃腸や消化器の不調は、アルコールやストレス、細菌・ウイルスによる影響など、さまざまな原因が関わっています。

なかでもよく知られているのがピロリ菌の感染です。

また、食生活や生活習慣の乱れ、ストレスの蓄積なども大きな影響を与えるため、日々の暮らしをととのえていくことがとても大切です。

さらに、胃腸の不調が続く方の中には体の冷えや呼吸の浅さが見られるケースも多く、腹式呼吸を意識することで血流のめぐりが良くなることが期待できます。

たなか鍼灸院では、東洋医学を基にお身体の状態や生活習慣に合わせて血流や内臓の働きをやさしく整える施術を行い心身のバランスをととのえるお手伝いをしています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

呼吸器疾患

呼吸器疾患メニュー

呼吸器症状

咳や息苦しさなどの呼吸器症状は、肺そのものの機能だけでなくアレルギーによる喘息や気管支炎、風邪ウイルスなど、さまざまな要因によって引き起こされます。

こうした症状は、呼吸器だけでなく消化器との関わりが深いこともあり、身体全体のバランスをととのえることが大切になります。

たなか鍼灸院では、東洋医学を基に呼吸器と密接な関係のある内臓の働きにも注目しながら、やさしく身体を整えるケアを行っています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

スポーツ障害

スポーツ障害メニュー

スポーツ障害

スポーツによるケガや慢性的な痛み(スポーツ障害)の多くは、筋肉の柔軟性が失われたり、体の動きがスムーズにできなくなることで起こると考えられています。

特に、運動やトレーニングによる疲労が蓄積したまま運動を再開してしまうと、痛みが再発しやすくなる傾向があります。

また、競技を続ける中で体にかかる負担が大きくなり、回復力やコンディションの維持が難しくなるケースも見られます。

たなか鍼灸院では、東洋医学を基に体の回復力をサポートし、内臓の働きや全身のバランスを整えるケアを通してスポーツによる負担にやさしく向き合っていくお手伝いをしています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

耳鼻咽喉の症状

耳鼻咽喉メニュー

耳鼻咽喉の症状

鼻づまりや耳鳴り、のどの違和感、めまいなど、耳鼻咽喉の症状にはさまざまな種類があります。

こうした症状は、器質的な問題(構造上の問題)によるものもありますが、東洋医学の視点では「肝」や「脾」の働きのバランスが関係していることも多いとされています。

たなか鍼灸院では、東洋医学を基に内臓のめぐりを整え、自律神経のバランスをととのえることを大切にしながらお悩みに寄り添うケアを行っています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

膠原病の症状

膠原病メニュー

膠原病症状

膠原病は「自己免疫疾患」と呼ばれ、免疫機能が自分自身の組織を異物とみなしてしまうことで、身体にさまざまな不調があらわれます。

関節の痛みや腫れ、全身の倦怠感、皮膚に紅斑が出る、微熱が続くなど、症状のあらわれ方は人それぞれです。

たなか鍼灸院では、東洋医学を基にお一人おひとりの体調に合わせて、無理のない施術を行いながら、身体全体のバランスや巡りを整えることを大切にしています。

痛みや不調と向き合いながら、日々を少しでも楽に過ごせるようサポートしていくケアを心がけています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

心療・精神の症状

心療・精神の症状メニュー

心療・精神の症状

気分が沈む、涙が出る、やる気が出ない、物忘れが増える、、、。

こうした心のお悩みに加えて、めまいや肩こり、腰痛などの身体の症状があらわれることもあります。

心と体はつながっているため、どちらか一方だけでなく両方にやさしく寄り添うことが大切です。

たなか鍼灸院では、東洋医学の視点から心と体のバランスを整えるケアを行い、お一人おひとりの状態に合わせた無理のない施術を心がけています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

美容の症状

小顔矯正メニュー

小顔矯正症状

小顔矯正は顔の浮腫みを減らして東洋医学を基に体のバランスを整えるケアを行い、
お一人おひとりの状態に合わせた無理のない施術を心がけています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

脳卒中後遺症

脳卒中後遺症メニュー

脳梗塞後遺症

脳卒中(脳梗塞・くも膜下出血)による後遺症は、脳の出血や梗塞によって起こるさまざまな機能の変化が関係しています。

筋肉のこわばり(拘縮)、神経伝達の乱れによる運動のしづらさや言葉の出にくさなど、症状はお一人おひとり異なります。

たなか鍼灸院では、東洋医学を基に全身の巡りや内臓の働きにやさしくアプローチしながら、筋肉や関節、神経のバランスをととのえていくケアを行っています。

心と身体の状態に寄り添いながら、無理のない施術を通して快適な日常をサポートしています。

お悩みの症状をタップしてご覧ください

⬆️タップして御覧下さい

掲載している内容は、施術を受けられた方の感想をもとに、法令・ガイドラインに沿って一部表現を調整しております。
なお、症状や感じ方には個人差があり、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。

たなか鍼灸院の特徴と考え方 一人ひとりに合わせた施術をご提案します。

刺さない鍼を使用しています。

「刺さない鍼(ていしん)」ってどんな鍼?

刺さない鍼

たなか鍼灸院では『刺さない鍼』を使用しています。

この鍼は「鍉鍼(ていしん)」と呼ばれ、爪楊枝の頭のような丸みを帯びた形状で、皮膚に軽く触れる・当てるだけの施術です。

身体にあるツボをやさしく刺激することで、全身のバランスに働きかけるとされています。

刺さないため、お子さまや妊婦さんなど刺激に敏感な方にも対応しやすい施術です。

鍼に不安がある方にも、まずはこのような方法からご体験いただければと思います。

東洋医学を基に、不調に向き合います。

東洋医学を基に五臓六腑を整えることを目指します。

東洋医学を基に、痛みや不調の背景を一緒に向き合いながら探っていきます。

東洋医学の考えをもとに、カウンセリングにはしっかりと時間をかけています。

からだの不調は内臓のバランスや働きの変化が影響していると東洋医学では考えられています。

初期の段階では、つらさを感じる部位への施術で楽になる方もいらっしゃいますが、不調が長引いている場合は全体の状態を見ながらアプローチすることが大切だと考えています。

どの五臓六腑に負担がかかっているか、また体の中でどのような変化が起きているかを丁寧にうかがいながら少しずつ探っていきます。

これまで幅広いお悩みに対応してきました

鍼灸師になり16年!たくさんの方に寄り添ってきました

対応症状

鍼灸師として16年が経ちました。

これまで肩こりや腰痛だけでなく、アレルギーや婦人科系の不調、内臓の働きに関するお悩みなど、様々なご相談をいただいてきました。

お身体のことや、気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

完全予約制・個室の落ち着いて空間

完全予約制/完全個室でプライバシーが守られます

完全予約制・完全個室のプライベート空間

完全予約制でお待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。

マンツーマンで施術を行いますので他の方が来院されることもありませんのでプライバシーも守られご自身が悩みを言いやすい環境をつくっております。

お子様連れも安心のベビーベッドもありますので赤ちゃんと一緒にご来院いただけます。

丁寧でわかりやすい説明を心がけています

説明や施術について「丁寧でわかりやすい」とのお声をいただいています。

刺さない鍼と当院オリジナルT&S法

たなか鍼灸院では、「患者様が納得して施術を受けられること」を何より大切にしています。

そのため、カウンセリングには十分な時間をかけて症状や施術について丁寧にご説明いたします。

ご説明の後には、必ず「何か聞いておきたいことや、伝えておきたいことはありませんか?」とお伺いしております。

どんな些細なことでも構いませんので気になることがありましたらどうぞご遠慮なくお話しください。

「特にありません・大丈夫です」とご納得いただいた上で、施術を始めてまいりますので、どうぞご安心ください。

施術だけじゃない!再発防止のため、セルフケアまでアドバイスしています

セルフケアまでアドバイスします

せっかく症状が良くなっても、また辛くなってしまってはもったいないですよね。

お身体の調子を維持するためには日々のちょっとしたケアがとても大切です。

たなか鍼灸院では、一人ひとりの体の状態に合わせて負担にならない短時間でできるセルフケアをご提案しています。

ご自宅でも簡単にできるツボ押しやストレッチ、筋肉のほぐし方など、分かりやすくお伝えいたしますので、ぜひ日々のケアにお役立てください。

よくあるご質問
よくある質問

Q1 鍼灸施術が初めてなんですが

当院では、「刺さない鍼(ていしん)」という道具を使った施術を行っています。

この「ていしん」は、皮膚に軽く触れるだけの鍼で、体に刺し込むことはありません。

そのため、小さなお子さまにも使用できる「小児はり」として、やさしく刺激を与える施術を行っています。

鍼がはじめての方や、これまで鍼に苦手意識を感じていた方にも無理なく受けていただける施術方法です。

Q2 施術を受ける際に着替えはどうすればいいですか?

基本的に洋服の上から施術が可能ですが、必要な方はお着換えを用意しておりますので仕事終わりでもお気軽にお越しください。

Q3 前回の施術から1ヵ月経ってしまったのですが

1ヵ月以上お越しいただいていない方は再検料3000円がかかります。

Q4 施術を受ける際の注意はありますか?

慢性症状、急性症状に関わらず細かくお話を伺うことを非常に重要視しています。

そのため時間を多くとって根本的な原因を探りますのでご新規の方はカウンセリング+施術で60分~90分程の時間を要しますのでご注意ください。

お越しいただく方は前もって必ず病院に受診するようにして下さい。

Q5 症状が楽になるにはどのくらいの期間がかかりますか?

一人ひとりの症状の程度や体質、生活環境によって異なりますので明確な期間をお伝えすることは難しいのです。

お身体を整えていくにはある程度の時間がかかることが多いという点があり、年単位かかることもご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

Q6 予約しないで来院はできますか?

申し訳ございません。事前にご予約をいただいていない方はお断りしております。

必ずLINE・お問い合わせフォーム・お電話で予約を取ってからお越しいただきますようよろしくお願い申し上げます。

Q7 施術料金の支払いはカードで出来ますか?

申し訳ございません。お支払いは現金のみとなりますのでお手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。

Q8 トイレを使うことはできますか?

申し訳ございません。

現在、妊婦さんなど多くの方にご来院いただいており、新型コロナウイルス・インフルエンザ・手足口病・胃腸炎などの感染対策としてトイレの使用はできません

ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

Q9 施術のリスクや副作用はありますか?

施術後に頭がぼーっとしたり、ふらつきなどが起こる場合がありますが、基本的にその日1日ゆっくりしてお過ごしいただければそのような症状はおさまります。

Q10 自費施術のリスクはありますか?

施術料金が7,000円なので、例えば週に4回通われると月に28,000円の施術料金がかかるため月に支払えるお金と相談をしてご予約ください。

症状の改善がみられれば週1回の施術から2週間に1回にするなど施術方針を決めてご納得のうえで施術をさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。

たなか鍼灸院